フェーズ1調査って何?   |突沖

土壌汚染を調べるための第一段階として【フェーズ1調査】というものがあります。

本日は弊社で独自に行っている調査の内容を資料とともにご説明して参ります。

フェーズ1調査って何?

フェーズ1調査(Phase I Environmental Site Assessment)は、不動産取引や開発プロジェクトの初期段階において、対象地の環境状況を評価するための調査です。この調査は主に以下の目的で実施されます。

  1. 環境リスクの特定
    • 土地の過去および現在の利用状況を調査し、土壌や地下水の汚染の可能性を評価します。
    • 潜在的な環境責任やリスクを識別することで、購入者や開発者がインフォームド・デシジョン(十分な情報に基づいた意思決定)を行えるようにします。
  2. 法的および財務的リスクの軽減
    • 環境汚染が原因で発生する可能性のある訴訟や修復コストを事前に把握し、リスク管理を行います。

(株)プラス・ワン・コーポレーションで行っている調査

弊社のメニューとして、登記簿による地歴調査Ⅰ、登記簿により地歴調査Ⅱ、土壌環境リスク簡易調査がございます。

(1)登記簿による地歴調査Ⅰ
現在から過去まで登記簿謄本を遡って取得致します。現在の謄本からcp化に伴う閉鎖謄本、移記閉鎖謄本、土地台帳と取得していきます。その際、その地上に建っていた滅失建物の調査も併せて調査することも可能です。筆数により若干お時間がかかる場合がございます。

(2)登記簿による地歴調査Ⅱ
登記簿により地歴調査Ⅰのレポートを作成致します。
土地の分筆、合筆等を見易い一覧表に致します。所定の書式がある場合はそちらに入力させて頂きます。

(3)土壌環境リスク簡易調査(フェーズ1レベル)
過去地図、閉鎖謄本、法規制をまとめて結果の報告をします。
3年代の住宅地図から対象地の有害物質使用懸念調査、所有者運歴、法規制調査致します。
過去地図はご希望の年代をご指定ください。指定のない場合は、3年代より過去地図を取得致します。
閉鎖謄本は、現在の謄本からCP化に伴う閉鎖謄本、移記閉鎖謄本、土地台帳と取得していきます。
法規制は有害物質使用特定施設が過去に存在していたかどうかを、管轄市町村へ問い合せをし、その旨を記載いたします。
上記、過去地図、閉鎖謄本、法規制、より総合的に判断し、結果報告をさせて頂きます。

◆報告レポートイメージはこちら  ※指定のフォーマットがあればそちらに入力も致します。

土壌汚染の恐れがある場所はまだ90万か所以上ある

東京都江東区の豊洲新市場の土壌汚染のニュースは耳にしたことがある人も多いと思いますが、現在も工場や大学、病院の跡地などで調査を進めていくと、実際に有害物質が発見されています
人口減少になりつつある日本で、土地の再開発はどんどん進んでいっていますが、元日本環境学会長の畑明郎元大阪市立大大学院経営学研究科教授(環境政策論)は「見つかったのは氷山の一角。
土壌汚染の恐れがある場所は全国に90万カ所以上ある」
と指摘しています。いつどこで土壌汚染が見つかっても不思議でないのが日本の実情です。どんな建物が昔にあったのかを知ることで、土壌汚染のリスクがあるかどうかを辿ることが出来ます。

まとめ

当社では、およそ100年前の土地から遡って現在に至るまでの土地の使用歴を調べていきます。建物を建てたとしても、そのあとまた100年その建物を守っていかなくてはなりません。建物だけでなく、その場所を利用する人たちすべての方が安心して過ごせる場所をつくるためにも、フェーズ1の調査は必要不可欠であるといえるでしょう。

PAGE TOP
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
Instagram
X (Twitter)